【映画感想】イチ岩手県民が「岬のマヨイガ」を見て来て「岩手の県民性」を痛烈に感じた話

感じたこと
撮影:フォーラム盛岡 大々的にPRしてます。一緒に撮影できるパネル。

「岬のマヨイガ」は岩手を舞台にした長編アニメです。イチ岩手県民としてみた感想をお伝えします。

作品の紹介

映画「岬のマヨイガ」 公式サイト|2021年8月27日(金)公開
居場所を失った17歳の少女と声を失った8歳の女の子がたどりついたのは、懐かしくてすこしふしぎな伝説の家《マヨイガ》でした――。心が優しく包み込まれる、ノスタルジック・ファンタジーがいま始まる。

あらすじ

児童文学作家・柏葉幸子が東北の民話を盛り込みながらつづった同名ファンタジー小説をアニメーション映画化。ある事情から家を出た17歳のユイと、両親を事故で亡くしたショックで声を失った8歳のひより。それぞれ居場所を失った2人は、不思議なおばあちゃん、キワさんと出会い、岬に建つ古民家「マヨイガ」で暮らすことに。そこは“訪れた人をもてなす”という、岩手県に伝わる伝説の家だった。マヨイガとキワさんの温もりに触れ、2人の傷ついた心は次第に解きほぐされていく。そんなある日、「ふしぎっと」と呼ばれる優しい妖怪たちがキワさんを訪ねてマヨイガにやって来る。
引用:岬のマヨイガ : 作品情報 – 映画.com

きっかけ

撮影:フォーラム盛岡 原画の展示をしています。プロの仕事が間近でみれる貴重な機会!

私が遊んでいるゲーム、駅メモのコラボがきっかけでした。

マヨイガは一体どこにある?岩手県の不思議な旅 | 駅メモ! - ステーションメモリーズ!- 公式サイト
マヨイガは一体どこにある?岩手県の不思議な旅
コラボの内容は、作中の舞台になった場所や周辺の駅を実際に訪問してみよう、という内容です。デジタルスタンプラリーの一種で、駅メモではアニメや自治体、鉄道会社などのタイアップがよくあります。また、映画自体は映画紹介の記事で目にしたこともありました。岩手を舞台とし、遊んでいるゲームとのコラボということが決め手で見ることにしました。

コラボの内容は、作中の舞台になった場所や周辺の駅に実際に足を運び訪問してみよう、というデジタルスタンプラリーです。、駅メモではほかにもアニメや自治体、鉄道会社などのタイアップを定期的に行っています。

また、地元の映画紹介の記事で目にしたこともありました。地元の岩手が舞台で、かつ遊んでいるゲームとのコラボということが決め手で見ることにしました。

映画の感想

先に結論から言います。

ざっくり一言で言うと?

岩手県民の奥ゆかさがにじみ出るファンタジー映画

です!w
以下解説いたします。

物語について

小さいお子さんが見るにはちょうどいいファンタジーアニメと感じます。


特に昔話を語る部分のアニメーションはすさまじいものがありました。
描写がぼやけたりリアルだったり、建物のパースもわざとグチャグチャになったり。昔話に感じる「畏怖」 がすごく表現されています。どういうディレクションでこのような表現になったのか非常に興味がありますね。

この部分だけでも子供がみるとトラウマになること請け合いですが、それはそれで思い出になりますよねw 幼少期にもののけ姫を見た時に「気持ち悪いからやめて―!」と目を覆いながら見たのが懐かしいです。

「岩手県民の奥ゆかしさ」について

この作品で感じたことが、ところどころに出てくる岩手県の良さのPRの仕方です。
その仕方が奥ゆかしいんですよ!

冒頭、おばあちゃんが料理を作るというシーンが出るのですが、その時に紹介されてるのが

山菜、

そしておばあちゃん、

「草刈りしてもらった草の中に混じってたんだよ」

と一言。
これは地味…!地味ですよ… 

そのあとに山菜の解説が入るのですが、画面には台所に緑の葉が並べられている光景が映っています。知らない人が見たら「どの草ががどれになるの?」と混乱するのではないでしょうか。他にも、南部曲がり家(岩手の古民家の様式)の紹介、主人公のバイト先のお店、岩手の風景などどれも地味に感じます。

「もっと露骨で派手なPRをしろ」という訳ではないです。ただチョコチョコ入るPRに対し、地味、そしてやり方が奥ゆかしいな~と感じてしまうんですね。

これこそまさに「岩手の県民性」ではないでしょうか!まさかPRの仕方に岩手県っぽさを感じるなんて思ってもいませんでしたね…

地味を言い換えれば「素朴でゆっくりした時間が流れる場所」とも言えます。昨今のSNSなど過剰な広告から、私自身ついうがった見方をしてしまってるかもしれませんね😅

ポスターも割と地味…いや、素朴さを出してるんだ! 撮影:もりおか町屋物語館

震災の表現について

また作中の震災の描き方についても感じたことがあります。それは「時系列どうなってるの?」という点です。

物語では明確に「何年」の話はなかったので東日本大震災を指してはいないと思われます。ですが、一県民として時系列との関係性を見出されずにはいられませんでした。


■気になった点
・瓦礫が散乱している風景
 →被災直後の話? でも道路は整備されている。(被災直後は道路は瓦礫で通れませんでした)
・作品では震災後のひと月半程度経過した時点がスタート(引用:映画ノベライズより)
 →ひと月半後とは思えない現地の人たちの落ち着き様。 実際はもっと混乱していた実感があります。
・主人公のオーバーサイズの服が時系列に合わない→ここ数年の話?

うーん、モヤモヤはするのですが、私は次のように考えました。
・ファンタジーで、震災の記録ではない(身も蓋もないですが…w)
・原作者の柏葉幸子さんの配慮(引用:2021年8月25日の盛岡タイムス)
・映画として、思い出したくない人のため震災の表現に配慮した

震災の表現は、私が一方的に気になっちゃった、だけって話でもあります。震災の記録を残すことが目的ではないですからね。震災の経験は人によって様々ですが、少なからず違和感を覚える人はいるのではないでしょうか。

ずっとおうえんプロジェクト 2011+10
2011年3月11日に発生した東日本大震災から10年となる2021年、フジテレビは被災地を舞台とするアニメーション作品3本を制作します。

今回の映画はこちらのプロジェクトの一環だそうです。
震災はもう10年も過ぎてて、時間の経過に改めて驚いています。被災地で過ごしたのにこの感覚だと、当事者でない人はより過去の事ととらえているのではないでしょうか。こういった取り組みで被災地によりそってもらえると、岩手に住んでいる物としてもうれしいですね。

最後に

屏風風に飾ってある大型パネル。迫力があります。下段のがピンク色ですねw

可能であればぜひ映画館でご覧ください。上映期間は思いのほか短いものです。盛岡フォーラムはパネルや原画展示などかなり力をいれてPRしています!

特に駅メモをプレイしている人は是非見てほしいです。駅メモはチェックインポイントをただ回ると作業になりがちですが、その場所が作中でどのように描かれているのか、想いを馳せながら訪問すると旅行の楽しみも増えのではないでしょうか?

あとがき

その1

妖怪大戦争みたいにすれば売れると思いましたw
話の中でお地蔵さん、妖怪が多数出てくるんですが、デザインも声優もしっかりしているのでもっと活かした方がよかったんじゃないでしょうか?お地蔵さんが集うあたり個人的に胸アツだったんですよねw ラストに大量の妖怪たちが戦う、ってすれば面白くないですか?妖怪アクションモノでPRすればもっと来客が見込めたのでは…とも考えましたが、さすがに作品の方向性とはあわないですよね😅

その2

駅メモがコラボした理由ですが、映画に運営会社のモバイルファクトリーが関わっているからなんですよね。(エンドロールに記載されてました) そりゃ駅メモとのコラボもある訳ですねw

またキャラクター原案が、駅メモも担当している賀茂川さん。作品の初期から駅メモコラボを想定していたのでしょう。以前、岩手県とのコラボイベントも過去行っているのでその縁で今回の作品ができたのかなと想像しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました