GW中、子どもを連れて外出する際に知っておきたい医療情報をまとめました。特に、盛岡市の休日当番医の一覧やリンク、病院を受診する際の注意点、外出先での医療施設検索の方法、そしてかかりつけ医の診療スケジュール確認の重要性を解説しています。事前にしっかりと準備をして、安心してGWを楽しみましょう!
・盛岡市の休日当番医を確認しよう
・地元以外の外出先の医療機関を確認しよう
・かかりつけ医の診療スケジュールを確認しよう
はじめに
この記事を読んでいる方は急いでいると思います。
盛岡市の休日当番医はこちらからどうぞ!
前半は盛岡市の休日当番医の紹介、後半は外出、かかりつけ医についての記事になっております。
GW中の家族外出と医療事情の重要性
子どもが急に体調を崩してしまう、あるあるですね😢
🌀GWでかかりつけ医が休み!?どうしよう😵💫💦
🌀GEでの旅行、帰省の際に子どもが体調を崩してしまった💦💦
体調が崩れたときの準備、されてますか?
私はしていなかったので滅茶苦茶大変でした😭
まず2025年GWの盛岡市の休日、夜間の医療機関のリンク、リストをお伝えしますね。(盛岡市以外の方はここでスキップできます)
盛岡市の休日当番医を確認しよう
盛岡市内のGW中の当番医情報
盛岡市内の休日救急当番医 〜盛岡市医師会〜
こちらでは救急当番医の紹介のほか、夜間、時間帯ごとの連絡先も記載しています。
2025年GWの小児科一覧は下記になります。盛岡市医師会のリンクには内科、外科・整形外科の案内もあります。必要に応じてご確認ください。
■小児科
月日 | 医療機関名 | 所在地(盛岡市) | 電話 |
---|---|---|---|
4月27日 | よしだクリニック | 盛岡市西仙北1-30-50 | 019-635-8341 |
4月29日 | 吉田小児科 | 盛岡市梨木町2-13 | 019-652-1861 |
5月3日 | 子どもは未来もりおかこどもクリニック | 盛岡市上田字松屋敷11-14 | 019-656-1366 |
5月4日 | 森田小児科医院 | 盛岡市緑が丘4-1-50 アスティ緑が丘1F | 019-662-3326 |
5月5日 | 小林小児科クリニック | 盛岡市三本柳11-12-4 | 019-638-0404 |
5月6日 | 西島こどもクリニック | 盛岡市上田1-19-11 | 019-651-1369 |
5月11日 | 村田小児科医院 | 盛岡市紺屋町3-4 | 019-622-7132 |
5月18日 | 臼井循環器呼吸器内科・小児科 | 盛岡市松園2-2-10 | 019-662-9845 |
5月25日 | 川久保病院 | 盛岡市津志田26-30-1 | 019-635-1305 |
その他の地域の方へ
今回は私の地元の盛岡市の情報を中心にお伝えしました。他の自治体に住む皆さんも是非地元の医療機関を把握してみてください。
「□□件 〇〇市 休日当番医」などで検索すると出てきます♪ブックマークしてすぐにアクセスできるようにすると楽ですよ😊
休日当番医を受診する際の注意点
休日当番医の受診の際の注意点です。
- とにかく待ち時間が長い
- 患者状況によっては断られる
とにかく待ち時間が長いです。
市内全地域から来ますからね…長時間の待ち時間を耐えれる持ち物を準備することをおすすめします。私の場合は朝イチ行った時点で病院に入れないくらい並んでいて昼過ぎまでかかりました…
持ち物については後ほどまとめております。
あと患者状況によっては断られることもあります。

休日当番医、夕方までやってるから午後イチに行こう♪
と思ったら定員に達したから無理と言われたことがあります。
定員制ってあるの???
データは無いので確かなことは言えないのですが、予約制の病院は定員を設けてるような気がします。(これってアリなんですかね?)
その時は風邪だったのでアンパンマンの風邪薬をドラッグストアで買いました😭症状が軽ければこっちの方が時短になる…?病院に行けない場合の選択肢としてありだと思います。
以前、普段混まないはずの道路が滅茶苦茶混んでた時がありました。迂回して様子を見に行くと休日当番医の病院に入ろうとする車の列でした。確かその時は年末年始だったんですが、夜の19時過ぎまで列ができてました⋯最後まで並んでた人、診療してもらえたのかな?
病院を受診する際に事前に確認すべきこと
- 必ず事前に医療機関へ電話連絡をする
急なけがや発熱などで受診を希望する場合、受診可能か、診療内容や対応状況を確認しましょう。
発熱や感染症が疑われる場合は、受診方法が異なることもあるため、事前連絡は特に重要です。
※電話がつながりづらい、繋がらない場合もあります。 - 当番医の最新情報を確認する
医療機関の都合で当番医が変更になる場合があるため、自治体や医師会の公式サイトなどで最新情報を確認してください。 - 診療科目や対応可能な症状を確認する
すべての症状やけがに対応できない場合があります。
必要な診療科が受診可能か、外科的な処置が必要な場合は特に確認が必要です。 - 緊急性の有無を再確認する
休日当番医は急な病気やけがなど、緊急性の高い場合のためのものです。
受診するか迷う場合は、#8000(こども医療電話相談)などの相談窓口も活用しましょう。 - 待ち時間や混雑を想定する
休日は患者が集中しやすく、待ち時間が長くなることがあります。
必要な持ち物について
- 健康保険証、またはマイナ保険証
- 子ども医療費受給資格証やマル福受給者証等(該当者)
- 母子健康手帳
- 診察券(以前に受診歴がある場合)
- お薬手帳や現在服用中の薬(薬の重複や相互作用を防ぐため)
- 現金(診療費支払い用。クレジットカード不可の場合あり)
- 体温や症状、服薬内容などを書いたメモ(症状の経過や伝えたいことをまとめておくと便利)
- 着替え、タオル、ビニール袋など(小さなお子さんの場合や、嘔吐・発熱時などに備えて)
- 水分、ジュースやお菓子、暇つぶしになるもの
良ければコピペしてチェックリストとして活用ください😊
現金は絶対にあったほうが良いです。岩手はまだクレジット対応の医療機関が少ないですからね😅
体温や症状、服薬内容などを書いたメモも準備すると良いです。
子どもの体調が急に変わるとパニックになりますが、紙に書き出すことで冷静に対応できます😊起きたことを時系列でまとめるのがオススメです。
地元以外の外出先の医療機関を確認しよう
GWではぜひ外出先の医療施設の把握をすることをオススメします。
私の場合、実家に帰ろうと思ってたのですが「そういや実家周辺の休日当番医ってどこかな?」と思い調べてみました。
確認すると地元ではやっておらず、診察を受けるには隣の市に移動する必要しないといけないことがわかりました。片道40分⋯田舎暮らしのデメリットが出てる感じますね😅
具体的な方法
「事前に調べて登録する」「地元の人に聞く」が良いと思います。
■事前に調べて登録する
「〇〇県 □□市 当番医」 「子ども 夜間 小児科 近く」のキーワードで調べてみましょう。Googleもですが、GoogleMAPで調べても出てくることがあります。
病院を書くにしたらGoogleMAPにお気に入り登録しましょう。
登録の仕方はコチラを参考にしてください。簡単にできますよ😊
■地元の人に聞く
これも有効かと思います。宿泊するならホテル、宿泊施設のフロントの方、実家であればご両親、もしくは友人に聞くのもありです。ウェブには乗っていない地元の方しか知らない情報を持っている?場合もあります。
特にフロントに聞くのは効果があると思います。子供連れに手厚くサービスをしてくれる宿泊施設も多いので、緊急の医療施設をあらかじめ控えているかもしれません。予約前、チェックイン時に聞いてみるのもいいですね♪
かかりつけ医の診療スケジュールを確認しよう
かかりつけ病院のスケジュールも把握しておくと安心です。
GWはそうでもないですが、夏季休暇、年末年始は平日休みがある場合が多いです。
例えば「GWの前半は旅行、後半は地元で過ごす」とした場合、地元にいる際にかかりつけ病院で診療を受けれるか確認するだけでも安心感が違います。
かかりつけ医のGW中の診療スケジュール確認方法と注意点
診療スケジュールの確認は、各病院のウェブサイトを確認するだけでOK!簡単ですね😆
小児科の場合、もう一つアドバイスがあります。
かかりつけ医が予約制の場合、予約をしなくても行ける小児科も1件把握しておくことをオススメします。
これも私の経験からですが、子どもの発熱があった際、かかりつけ医のWEB予約で空きがなかった事がありました。
かかりつけ医に問い合わせしようと思ったら電話が繋がらず確認ができませんでした😭 病院によっては電話受けれる時間を絞っている場合もあるのでお気をつけください。
その日はちょうど土曜日。
午前しか見てもらえないから時間がない!と焦りました💦💦💦
かかりつけ医にダメ元で直接行く方法も考えたのですが、行って断られた場合の時間ロスを考えると、予約無しで見てもらえる病院を電話かけまくって探したほうが早いと判断。
Google mapで市内の小児科に手当たり次第連絡、どうにか市内で診察してもらえる小児科を見つけて無事受診することができました😌
電話して感じたことは、「予約が一杯で無理」と断られることがほとんどでした。
最近の病院は予約制を取っているところが多いですよね。
- メリット:時間が決まってるから行きやすく待ち時間も比較的少ない
- デメリット:予約は前日or当日、予約が取れないと見てもらえない
デメリットがキツすぎない…?
かかりつけ医が予約制の場合、もう一件予約無しで行ける病院を把握することをオススメします!
まとめ
・盛岡市の休日当番医を確認しよう
・地元以外の外出先の医療機関を確認しよう
・かかりつけ医の診療スケジュールを確認しよう
今回は盛岡の休日当番医、外出先の医療機関、かかりつけ医の診察スケジュールの確認方法についてお伝えしました。
子どもが体調崩した時、その対応や準備に時間がかかったりと何かと大変ですよね💦事前に準備をすることで安心もできますし、調べる時間を短縮できるため子どものためにすぐ行動できます。
万が一に備えつつ、GWや連休を家族で楽しく過ごしてくださいね♪今後も子育てについての情報を提供していきたいと思います。読んで頂いてありがとうございました!
コメント