駅メモではその地域に強いマスターが以前からいることがよくあります。俗に言う地主ですが、地主を攻略しないとリンクも中々できませんよね?今回は地主対策について、地主目線で語りたいと思いますw 中々地主を攻略できない!という方にはぜひ参考にしていただけると嬉しいです。
地主が恐れる編成とは?
今回は、地主攻略を攻略される側の立場で語りますw
長年地主を続けていますが、地主としてもリンクを継続して行いたいと思う気持ちがあります。他のマスターもリンクをしたいという気持ちで色々な編成で挑んできます。
今回は特にその中でも「これは効果的だ!」と思う編成を1つ紹介します。他にも紹介したい編成はあるのですが、特にこれは面白い!と思ったので紹介は一つとさせてください。
黒子編成
地主が恐れる編成、それは
黒子レイラちとせ編成
です。


この編成を見たときに、私は思わず
美しい…
と思ってしまいましたw いやー、よく考えられてますね!
編成内容をお伝えします。
編成内容とスキルの説明
主に下記になります。
- 黒子のスキルによる拠点駅以外の12駅にランダムなアクセス
- レイラを使用したサポーター無効化と、サポーター以外でのATKの上昇
順番に解説します。
・黒子のスキルによる拠点駅以外の12駅にランダムなアクセス
黒子のスキルは下記になります。

スキルを実行後に、現在の拠点駅以外の周囲12駅にランダムにアクセスします。
アクセス成功時にはクールタイムが短縮され27分で再度アクセスできます。
スキルを適当に炊いてるだけでも周囲の駅にアクセスできる点はレーダーの節約にもなる点が優秀です。あとはATKの上昇、フットバースでリンクの成功率を高めることで短いスパンでアクセスを繰り返すことができます。
また拠点駅(最後にチェックインした駅)にはスキルではアクセスしませんがレーダーやベアトリスのスキルでアクセス可能です。
・ちとせ、レイラを使用したサポーター無効化と、サポーター以外でのATKの上昇
相手のサポーターの能力を無効化しつつこちらのスキルを上げることができます。






この編成ではまりあを使い、一定確率でリブートを狙ってます。長期リンクで返しのからんを警戒しているのかと思います。みちほは対地主用ですね。遠征の時に活躍しそうです。
編成ではアタッカー等を使用していますが、サポーター以外でDEFを上げる手段があれば自由に選んでも構いません。
地主に効果がある理由
この編成のわたしが関心したポイントをお伝えします。
- 位置情報をおいたプレイではレーダーを使用しないため持久戦に強い。
- サポーターでのDEF上昇を無効化されるのでほぼリンクを切られる
位置情報をおいたプレイではレーダーを使用しないため持久戦に強い。
黒子のスキルの優れている点が、レーダーを使用しなくてもアクセスできる点です。
以前の記事で紹介した「位置情報を置くプレイ」では大量のレーダーが必要なことをお伝えしました。ですがこのスキルを使用するとレーダーがいりません。
同じ位置情報を置きながらの対戦になると、レーダーの使用が少ない分相手が有利になります。(位置情報をおいてるマスターが2人もいるのも異常な状況ですが…w)
また黒子のスキルはランダムにアクセスしますが、これも地主には痛いところです。
できれば一体のでんこで複数駅にリンクをしスコア獲得を目指したいのですが、リンクする駅が増えると必然的に黒子に被弾する確率が上がります。そのためリンクも中々しづらい状況になります。
私も黒子のガチャが出たときに引こうか迷ったのですが、近隣の電友さん達に誤爆をする可能性があり引かなかったんですよね😅 移動、ワープ系のスキルは重宝するのでそういったでんこがいるガチャは積極的に引くことをオススメします。
サポーターでのDEF上昇を無効化されるのでほぼリンクを切られる
ちとせ、レイラの編成部分です。
DEFを上げる手段はサポーターが主で、それ以外のタイプを使用してDEFを上げる手段は限られています。そこをサポーター無効化しつつ、アクセス側はサポーター以外でATKを上昇させる、というものです。
❓️「スキルを使うと、レイラのスキルですべてのでんこがクールタイムに入んじゃね?」
クールタイム中は黒子スキル+即うららひいるを使用して黒子ちとせレイラ編成全体を2時間毎に回復→うららクールタイム中は足湯を使っての強制リンク確保→繰り返し
を行うことで継続したアクセスができるようになります。
個人的には、サポーター以外での編成も育成中で、守れるまでのDEF増加には至りませんでした。また前述した足湯対策もできるのはあるは編成にするくらい。相手にDEFを挙げられるとカウンターのATKが届かず結局切られる、という状況になります😭
メリット、デメリット
紹介した編成のメリット、デメリットをまとめてみました。
メリット
- レーダーを使わなくてもアクセス可
- リンク成功で27分毎アクセス可
- ちとせ、レイラ編成は再現性が高い
デメリット
- アクセスはランダムのため特定の駅を狙うのは難しい
- 黒子の入手が困難
- 編成を揃えるための課金が必要
編成を揃えればあとはスキルを実施するだけでOKです。ランダムかつ27分毎ではありますが、それでも継続的にアクセスできるのは強みです。
デメリットは黒子の入手が困難なことです。持っていない人はガチャの再開を祈りましょう。コラボIP側をめっちゃ宣伝応援しまくって再流行→コラボ復活→ガチャ復活、がいいとおもう(適当)
ちとせ、レイラ編成は再現性が高く真似ができると思うのでオススメです。サポーターを使用している相手にぜひこの編成で挑んで見てください。
あと言わずもがな、課金はそれなりに掛かります。皆さん、どんどん課金しましょう!w
まとめ
今回は黒子ちとせレイラ編成について紹介いたしました。
特徴については、
- 黒子のスキルによる拠点駅以外の12駅にランダムなアクセス
- レイラを使用したサポーター無効化と、サポーター以外でのATKの上昇
メリット、デメリットをまとめますと、
メリット
- レーダーを使わなくてもアクセス可
- リンク成功で27分毎アクセス可
- ちとせ、レイラ編成は再現性が高い
デメリット
- アクセスはランダムのため特定の駅を狙うのは難しい
- 黒子の入手が困難
- 編成を揃えるための課金が必要
となります。編成できれば非常に協力ですがハードルは結構高いですね😅みなさんも可能であれば組んでみてください!
コメント